なんとなくブログ

日々好奇心を持って街を眺めています。商売繁盛のヒントを綴っていければと思います

飲食店のテーブルのPOP

こんにちわ。今日は先日食事を食べに行った時に

ふと気づいたお話しを。

 

まずは、こちら某道の駅の横のフードコートの

テーブルにて

 

f:id:towmo:20160404123510j:plain

次にこちら。

某レストランのテーブルにて

f:id:towmo:20160404122228j:plain

この2つの違いはずばり書き方。

(すいません。誰が見てもわかりますね。でも今日はその話をあえて解説)

前者は、横にある道の駅の売店の商品を

数多く書いているのですが、

その商品を知っている人は「あ~~知ってるわ~~~」となるものの

知らない人(観光客などは)

文字を読んだだけではイメージがつかず

「見に行ってみよう~!美味しいそう!」とはならないかなと。

 

その一方、後者は

食後に「おしるこか~~しかも期間限定。。食べてみようかな。」と

すぐさま注文に結びつくのではと思います。

前者は、数多くの商品を扱っているお店で

(しかも運営母体はその市町村)

それぞれの商品に優劣は付け難く、

どれも同じに扱わなくてはいけないので、すべてだ~~~っと

列挙したのかな~とか勝手に裏事情を考えてしまったのですが

これでは「商品を宣伝し購買へ結びつける」という

POP本来の役割が。。果たせてないですね。

で、どうしてこのお話しを今回したかったいうと

こうした事は、このような複合施設のみならず

「うちの商品はどれもオススメ」

「それぞれ売りだからどれも載せたい!」といった具合に

個々のお店でも時々発生しています。

 

ただ、こうなってしまうと

どれも目立たすことが出来ず。。効果が出ない。

ということになります。

では、どうすればいいか。

となった時におすすめしたいのが

後者の写真。

この写真をとった日はとても寒く

それこそ「おしるこ気分」な日だったのですが

そういった顧客の気分を読み取ることも大事ですし、

また、「うちの新製品を売り出したい」という思いで

POPを設置する。

季節のイベントにからめる。など

とにかく意図を持って実行することが

大切ではないかと改めて思いました。

 

今回載せた写真はどちらも日常的に似たような

ものを目にするかと思いますが、

自分が消費者の立場で見た、聞いた、体験したものを

自社に取り入れる時には、

自分もお客さまの立場になって考えることを

常に意識付けるの重要だと思います。